学会案内

第69號(1996年12月)

  彙報(p.97)
  研究室及び学会関連記事(1996年度前半期)
1996年4月7日(日) 島田謹二先生を偲ぶ会(東京上野・精養軒)
4月11日(木) 新年度ガイダンスと恒吉僚子氏講演会「教育から見た日米比較――教育を通して日本の何が見えてくるか」
5月19日(日) 仙北谷晃一著『人生の教師ラフカディオ・ハーン』出版記念会(東京神楽坂・エミール)
6月15(土)・16日(日) 第58回日本比較文学会全国大会(青山学院大学)
6月22日(土) 修士論文中間発表会
6月30日(日)-7月2日(火) 熊野・吉野学科旅行(参加者24人)
7月26日(金) 徐氷氏講演会「いま、在日中国人新聞に見る日本人像」および『比較文學研究』第68號合評会
期間 客員研究員
1994年12月-1996年11月 ヴィットリオ・プランドーニ(イタリア・トリノ大学中近東研究所日本部門研究員)「イタリア語の俳句創作と俳句歳時記」
1995年5月-1997年3月 厳基珠(韓国・成均館大「韓日小説の比較研究――朝鮮と徳川時代を中心として」
1995年9月-1996年9月 ジョン・ウォーレス(米国・ウィスコンシン大)”Languages and desires in Heian literary diaries”
1995年10月-1996年7月 徐氷(中国・東北師範大)「中日間の文科摩擦の原点を求む」
1995年10月-1996年7月 王暁平(中国・天津師範大)「日本漢詩の比較研究」
1995年11月-1996年11月 梁郭謙(台湾師範大)「Thoreauの思想と東洋思想の比較研究」
1996年3月-1997年2月 金光洙(韓国・順天大)「日本の近代化と漱石の文学世界――漱石の後期作品を中心として」
1996年7月-1997年6月 朴昌基(韓国・全北大)「近世初期の文学における啓蒙性」

投稿者: 東大比較文學會 日時: 1996年12月 1日 00:00

≪ 1つ前のページに戻る