機関誌『比較文學研究』

第108號 特輯 博士論文 
Special Issue: Doctoral Thesis/Dissertation 2023年1月



三浦 篤/ミウラ アツシ/Miura Atsushi
博士論文私見
A Personal Opinion on PhD dissertations
ページ数:1~4  分類:巻頭言
今橋 映子/イマハシ エイコ/Imahashi Eiko
人文系博士論文——理念と現場のはざまで
Doctoral Thesis in Humanities: Between Philosophy and Reality
ページ数:5~13
佐藤 光/サトウ ヒカリ/Satō Hikari
博士論文を書きながら研究に目覚める——ロンドンで過ごした至福の日々
Awakening to Academic Research While Writing a PhD thesis: My Happiest Days in London
ページ数:14~16  分類:海外で博士号を取るということ
寺田 寅彦/テラダ トラヒコ/Terada Torahiko
フランスで博士号をとるということ
Getting a PhD in France
ページ数:17~20  分類:海外で博士号を取るということ
前島 志保/マエシマ シホ/Maeshima Shiho
転石のつぶやき——制度転換期における北米日本研究留学
Murmuring of a Rolling Stone: Studying Japanese Studies in North America at a Turning Point in the Postgraduate Education System
ページ数:20~24  分類:海外で博士号を取るということ
石原 剛/イシハラ ツヨシ/Ishihara Tsuyoshi
テキサスの空の下で——アメリカ留学奮闘記
Under the Texas Sky: My Study Abroad Journey in the US
ページ数:24~27  分類:海外で博士号を取るということ
呉 衛峰/ゴ エイホウ/Wu Wei-feng
日本で博士論文を書く——学問の自由とは何か
在日本完成博士论文── 如何理解学术自由
ページ数:27~30  分類:海外で博士号を取るということ
柳 忠熙/リュウ チュンヒ/Ryu Chung-hee
未完の研究課題に向き合う
ページ数:31~34  分類:博士論文から本へ——自著を語る
信岡 朝子/ノブオカ アサコ/Nobuoka Asako
学際的研究の成り立ち——なぜ動物なのか考えてみた
ページ数:35~38  分類:博士論文から本へ——自著を語る
佐々木 悠介/ササキ ユウスケ/Sasaki Yūsuke
凡才、本を書く
ページ数:38~41  分類:博士論文から本へ——自著を語る
李 賢晙/イ ヒョンジュン/Lee HyunJun
樋口一葉から崔承喜へ
ページ数:42~45  分類:博士論文から本へ——自著を語る
堀江 秀史/ホリエ ヒデフミ/Horie Hidefumi
博論禍
ページ数:45~48  分類:博士論文から本へ——自著を語る
大西 由紀/オオニシ ユキ/Ōnishi Yuki
共著書から単著へ、そして電子書籍へ
ページ数:49~52  分類:博士論文から本へ——自著を語る
松尾 梨沙/マツオ リサ/Matsuo Risa
あとがきのあとがき
ページ数:53~56  分類:博士論文から本へ——自著を語る
岩下 弘史/イワシタ ヒロフミ/Iwashita Hirofumi
文学博士か「漱石博士」か
ページ数:57~60  分類:博士論文から本へ——自著を語る
松枝 佳奈/マツエダ カナ/Matsueda Kana
志を立て、山を登る
ページ数:60~63  分類:博士論文から本へ——自著を語る
瀧内 陽/タキウチ ハル/Takiuchi Haru
博論をイギリスで書いた人より、これから書く人へ  
ページ数:64~65  分類:博士たちの報告会——博論を書いた人から書く人へ
森永 豊/モリナガ ユタカ/Morinaga Yutaka
なおも耳にこだまする内からの問いかけ
ページ数:66~67  分類:博士たちの報告会——博論を書いた人から書く人へ
西田 桐子/ニシダ キリコ/Nishida Kiriko
博論執筆戦線異状あり
ページ数:68~69  分類:博士たちの報告会——博論を書いた人から書く人へ
李 太喜/イ テヒ/Lee Taehee
博士論文に「完成度」は必要か
ページ数:70~71  分類:博士たちの報告会——博論を書いた人から書く人へ
今橋 映子/イマハシ エイコ/Imahashi Eiko
佐藤光/サトウ ヒカリ/Satō Hikari
若手奨励研究コロキアム十五年の記録(2007-2021)
Fifteen Years of the Research Colloquium for Young Scholars (2007-2021)
ページ数:72~75  分類:博士を目指す人へ
今橋 映子/イマハシ エイコ/Imahashi Eiko
〈博士論文〉をめぐる本——批評的書誌2022年
Critical Bibliography: “Doctoral Thesis” ( -2022)
ページ数:76~81  分類:博士を目指す人へ
野矢 茂樹/ノヤ シゲキ/Noya Shigeki
文景楠氏博士論文「説明理論としての質料形相論」審査結果の要旨
ページ数:82~83  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
吉岡 悠平/ヨシオカ ユウヘイ/Yoshioka Yūhei
文景楠氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:84~88  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
梶谷 真司/カジタニ シンジ/Kajitani Shinji
小村優太氏博士論文「イブン・シーナーにおける内的感覚論の形成と発展」
ページ数:88~90  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
森永 豊/モリナガ ユタカ/Morinaga Yutaka
小村優太氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:90~93  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
菅原 克也/スガワラ カツヤ/Sugawara Katsuya
大西(伊藤)由紀氏博士論文「叙景、叙事、叙情の歌——オペラの受容と日本語音楽劇の近代」審査結果の要旨
ページ数:93~95  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
河村 龍廣/カワムラ タツヒロ/Kawamura Tatsuhiro
大西(伊藤)由紀氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:96~98  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
ヘルマン・ゴチェフスキ/Hermann Gottschewski
松尾梨沙氏博士論文「ショパンの詩学——楽曲構造とポーランド文学構造の比較分析」審査結果の要旨
ページ数:99~102  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
岡野 宏/オカノ ヒロシ/Okano Hiroshi
松尾梨沙氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:102~105  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
田村 隆/タムラ タカシ/Tamura Takashi
カバット アダム アイラ氏博士論文「江戸化物の研究——草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開」審査結果の要旨
ページ数:105~107  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
川澄 亜岐子/カワスミ アキコ/Kawasumi Akiko
カバット アダム アイラ氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:107~111  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
菅原 克也/スガワラ カツヤ/Sugawara Katsuya
趙怡氏博士論文「金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学」審査結果の要旨
ページ数:111~113  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
石川 真奈実/イシカワ マナミ/Ishikawa Manami
趙怡氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:113~116  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
今橋 映子/イマハシ エイコ/Imahashi Eiko
西田桐子氏博士論文「戦後日本文学の〈黒人〉——文学/芸術/政治運動と黒人表象(1945-1961)」審査結果の要旨
ページ数:116~119  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
川澄 亜岐子/カワスミ アキコ/Kawasumi Akiko
西田桐子氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:119~122  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
ヘルマン・ゴチェフスキ/Hermann Gottschewski
梶野絵奈氏博士論文「近代日本のヴァイオリン——それを取り囲む変わり行く社会」審査結果の要旨
ページ数:122~125  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
永嶋 宗/ナガシマ ソウ/Nagashima Sō
梶野絵奈氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:125~128  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
齋藤 希史/サイトウ マレシ/Saitō Mareshi
二村淳子氏博士論文「「安南藝術」からベトナム美術へ——フランス統治下の半世紀」審査結果の要旨
ページ数:128~130  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
モハッラミプール・ザヘラ/Moharramipour, Zahra
二村淳子氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:130~133  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
野矢 茂樹/ノヤ シゲキ/Noya Shigeki
鈴木雄大氏博士論文「意図・行為・理由——意図と理由の選言説に基づいて、行為の反因果説を擁護する」審査結果の要旨
ページ数:133~134  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
李 太喜/イ テヒ/Lee Taehee
鈴木雄大氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:135~137  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
古荘 真敬/フルショウ マサタカ/Furushō Masataka
李太喜氏博士論文「選択可能性論を擁護する——選択可能性と行為者性の関係の見直し」審査結果の要旨
ページ数:137~139  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
中川 優一/ナカガワ ユウイチ/Nakagawa Yūichi
李太喜氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:140~143  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
出口 智之/デグチ トモユキ/Deguchi Tomoyuki
定村来人氏博士論文「転換期の絵師 河鍋暁斎——狂画とともに開いた新時代の地平」審査結果の要旨
ページ数:143~145  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
川下 俊文/カワシタ トシフミ/Kawashita Toshifumi
定村来人氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:145~148  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
田村 隆/タムラ タカシ/Tamura Takashi
嚴教欽氏博士論文「能因法師の歌風の研究」審査結果の要旨  
ページ数:148~150  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
松原 舞/マツバラ マイ/Matsubara Mai
嚴教欽氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:151~153  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
三浦 篤/ミウラ アツシ/Miura Atsushi
申旼正氏博士論文「越境者のまなざし——芸術家の移動にみる韓国近代美術の形成」審査結果の要旨
ページ数:154~156  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
井口 俊/イグチ シュン/Iguchi Shun
申旼正氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:156~159  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
三浦 篤/ミウラ アツシ/Miura Atsushi
井口俊氏博士論文「フランス第二帝政期の前衛絵画受容史——美術批評とサロン戯画に見るエドゥアール・マネとその周辺画家たち」審査結果の要旨
ページ数:159~161  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
申 旼正/シン ミンジョン/Shin Minjong
井口俊氏博士論文公開審査傍聴記
ページ数:161~164  分類:博士論文審査結果要旨 + 博士論文公開審査傍聴記
古田島 洋介/コタジマ ヨウスケ/Kotajima Yōsuke
〈重訳〉語誌略説
A Brief Historical Outline of the Word “重訳”
ページ数:165~176
出口 智之/デグチ トモユキ/Deguchi Tomoyuki
鶴田 奈月/ツルタ ナツキ/Tsuruta Natsuki
ディ・マルコ・ルクレツィア/Lucrezia Di Marco
〔新出〕ガブリエーレ・ロセッティのダンテ受容に関する森鷗外草稿 翻印と解題
Transcription and Commentary on Mori Ogai’s Draft Introducing the Reception of Dante’s Works by Gabriele Pasquale Giuseppe Rossetti
 ページ数:177~183
竹内 晶子/タケウチ アキコ/Takeuchi Akiko
『室町時代の日明外交と能狂言』(西原大輔)
Muromachi Jidai no Nitchō Gaikou to Nō Kyōgen(Japan-Korea Diplomacy and Plays of Nō and Kyōgen in the Muromachi Period)by Nishihara D.
ページ数:184~186  分類:書評
宮田 沙織/ミヤタ サオリ/Miyata Saori
『詩文と経世 幕府儒臣の十八世紀』(山本嘉孝)
Shibun to Keisei: Bakufu Jushin no 18 Seiki(Poetry, Prose, and Statesmanship: Tokugawa Shogunate Confucian Vassals’ Eighteenth Century)by Yamamoto Y.
ページ数:187~190  分類:書評
小泉 順也/コイズミ マサヤ/Koizumi Masaya
『ベトナム近代美術史——フランス支配下の半世紀』(二村淳子)
Betonamu Kindai Bijutsushi: Furansu Shihaika no Hanseiki(The History of Modern Vietnamese Art: The Half-Century under French Rule)by Nimura J.
ページ数:190~193  分類:書評
朱 芸綺/シュ ゲイキ/Zhu Yunqi
『「敦煌」と日本人—シルクロードにたどる戦後の日中関係』(榎本泰子)
“Tonkō” to Nihonjin: Shirukurōdo ni Tadoru Sengo no Nitchū Kankei(“Dunhuang” and Japanese: Postwar Sino-Japanese Relations through the Silk Road)by Enomoto Y.
ページ数:194~197  分類:書評
稲賀 繁美/イナガ シゲミ/Inaga Shigemi
『鈴木貫太郎 持ちうるに玄黙より大なるはなし』(小堀桂一郎)
“SUZUKI Kantarō: Mochiuru ni Gemmoku yori Dainaru ha Nashi”(“SUZUKI Kantarō: Nothing is Greater to Use than Silence”)by Kobori K.
ページ数:197~200  分類:書評
出口 智之/デグチ トモユキ/Deguchi Tomoyuki
「渡辺省亭——欧米を魅了した花鳥画」展
Watanabe Seitei ̶ Kacho-ga(paintings of flowers and birds) that captivated the Western World
ページ数:201~203  分類:展覧会&カタログ評
古舘 遼/フルタテ リョウ/Furutate Ryō
『「ミロ展 日本を夢見て」
Exhibitions and Catalogues: Joan Miró and Japan
ページ数:204~206  分類:展覧会&カタログ評
田村 隆/タムラ タカシ/Tamura Takashi
一高の国語教科書
The Japanese Textbooks Used in the First Higher School
ページ数:207~210  分類:Le Rond-Point
外国語要約/Abstracts
ページ数:1~3

≪ 1つ前のページに戻る