機関誌『比較文學研究』
第94號 特輯 日本への視線
Special Issue: Outsiders’ Views of Japan from the Inside 2010年1月
開始ページ
| 終了ページ |
著者名
ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名
ヨミ Alphabet |
備考 |
1-4 | 佐藤宗子
サトウ モトコ Satô Motoko |
児童文学から見た比較文学 | Comparative Literature Seen through Juvenile Literature | 巻頭言 |
|
|
5-24 | 大東和重
オオヒガシ カズシゲ Ôhigashi Kazushige |
郁達夫の読書体験――日本留学時代を中心に | Yu Dafu’s Reading Experience in Taishô Japan |
|
||
24-24 |
|
彙報 | 彙報 |
|
||
25-34 | 劉岸偉
リュウ ガンイ Liu An-Wei |
文明批評の視角――周作人の『古事記』と『徒然草』の翻訳 | Zhou Zuoren’s Translation of Two Japanese Classics |
|
||
35-46 | 張偉雄
チョウ イユウ Zhang Wei-Xiong 张伟雄 |
清朝外交官の日本への視線 | 清朝外交官视线里的日本 |
|
||
47-70 | 藤田みどり
フジタ ミドリ Fujita Midori |
エチオピア外交使節の見た昭和初期日本 | Early Shôwa Japan through the Eyes of the Ethiopian Mission |
|
||
71-94 | 柴田真希都
シバタ マキト Shibata Makito |
矢内原忠雄による戦時下共同体の成立と展開――そのエクレシヤ観との関連に注目して | The Formation and Development of a Wartime Community Led by Yanaihara Tadao: With a Focus on His Concept of Ecclesia |
|
||
95-115 | 範麗雅
ハン レイガ Han Re-Ga |
「ロンドンにおける中国芸術国際展覧会」と英国知識人の中国伝統文化理解――ローレンス・ビニヨンとアーサー・ウェイリーを中心に | Laurence Binyon, Arthur Waley and the London International Exhibition of Chinese Art |
|
||
116-138 | 鈴木淳子
スズキ ジュンコ Suzuki Junko |
ヴァーグナーとメンデルスゾーンの「宗教改革」――舞台神聖祝祭劇『パルジファル』と交響曲『宗教改革』 | Die Reformation bei Richard Wagner und bei Felix Mendelssohn-Bartholdy: Das ‚Bühnenweihfestspiel‘ und die Symphonie Nr. 5(„Reformations-Symphonie“) |
|
||
139-165 | 小林信行
コバヤシ ノブユキ Kobayashi Nobuyuki |
円熟期の島田謹二教授――書誌の側面から(11) | Dr. Shimada Kinji’s Mature Years as Seen through His Writings (XI) |
|
||
166-171 | 檜山智美
ヒヤマ サトミ Hiyama Satomi |
『ロマネスクの宇宙――ジローナの《天地創造の刺繡布》を読む』(金沢百枝) | Romanesuku-no Uchû: Jirôna-no « Tenchi Sôzô-no Shishûfu » wo Yomu(Cosmographia Romanica: The Iconography of the Tapestry of Creation in Girona)by Kanazawa Momoe | 書評 |
|
|
172-175 | 川島健
カワシマ タケシ Kawashima Takeshi |
「十二の旅――感性と経験のイギリス美術」展 | Twelve Travels: British Art in Sensibility and Experience | 展覧会カタログ評 |
|
|
176-180 | 西田桐子
ニシダ キリコ Nishida Kiriko |
「沖縄・プリズム 1872-2008」展 | Okinawa Prismed, 1872-2008 | 展覧会カタログ評 |
|
|
181-182 | 三角洋一
ミスミ ヨウイチ Misumi Yôichi |
尤海燕氏博士論文「『古今和歌集』両序の和歌思想論」審査結果の要旨 | Examiners’ Comments on You Hai-yan’s Doctoral Thesis, “The Concept of Waka in the Two Prefaces to Kokin Waka Shû(Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry)” | Le Rond-Point |
|
|
183-187 | 陸晩霞
リク バンカ Lu Wanxia* |
尤海燕氏博士論文公開審査傍聴記 | Ms. You’s Thesis Defense | Le Rond-Point |
|
|
188-188 |
|
執筆者紹介 |
|
|||
189-189 | 菅原克也
スガワラ カツヤ Sugawara Katsuya |
編輯後記 |
|
|||
1-11 |
|
外国語要約 | Abstracts |
|
投稿者: 東大比較文學會 日時: 2010年1月29日 00:00