機関誌『比較文學研究』

第82號 特輯 近代文学と恋愛 Special Issue: Love and Modern Literature 2003年9月

開始ページ

終了ページ
著者名
ヨミ
Alphabet
その他外国語
日本語タイトル外国語タイトル分類訳者名
ヨミ
Alphabet
備考
1-4張競
チョウ キョウ
Zhang Jing
比較文学の「若さ」を保つためにHow Can Comparative Literature Stay Young?巻頭言


 
5-19韓亨九
ハン ヒュング
Han Hyung-Koo
韓国近代恋愛文学小史A Short History of Modern Korean Literature 朴洪仁(訳)
パク ホンイン(ヤク)
Park Hong-in(tr.)
 
20-32小谷野敦
コヤノ アツシ
Koyano Atsushi
貞操の近代文学史――近代恋愛へのマルジナリアLove and Chastity in Modern Japanese Novels 


 
32-32


彙報(1) 彙報


 
33-44ヨコタ村上孝之
ヨコタ-ムラカミ タカユキ
Yokota-Murakami Takayuki
恋と遊び――ドン・ファンあるいは色男Дон Жуан на Западе и на Востоке 


 
45-60佐伯順子
サエキ ジュンコ
Saeki Junko
近代恋愛と谷崎潤一郎――「恋愛の解放」と夫婦愛の希求Love and Marriage in Tanizaki Jun'ichirô's Works: The Embodiment of the Modern Concept of Love in Meiji Japan 


 
61-72平石典子
ヒライシ ノリコ
Hiraishi Noriko
ロマンティック・ラブと女性表象――「新しい女」を巡ってRomantic Love in Modern Japanese Literature: Representations of the "New Woman" in the Early 1900's 


 
73-87佐々木英昭
ササキ ヒデアキ
Sasaki Hideaki
暗示〔あんし〕を受ける人々――漱石の心理小説と意識理論The Suggested: "Suggestion" in Natsume Sôseki's Theory and Fiction 


 
88-106大東和重
オオヒガシ カズシゲ
Ôhigashi Kazushige
恋愛妄想と無意識――『蒲団』と中国モダニズム作家・施蟄存The Delusion of Love and the Unconsciousness: Tayama Katai's Futon and Chinese Modernist Writer Shi Zhecun's "Meiyu zhi Xi" 


 
107-126


追悼 富士川英郎教授Tributes to Professor Fujikawa Hideo特集名


 
107-108平川祐弘
ヒラカワ スケヒロ
Hirakawa Sukehiro
富士川英郎先生In Memory of Professor Fujikawa追悼・富士川英郎教授


 
109-110小堀桂一郎
コボリ ケイイチロウ
Kobori Keiichirô
富士川英郎先生への弔辭Memorial Address追悼・富士川英郎教授


 
111-115新田義之
ニッタ ヨシユキ
Nitta Yoshiyuki
富士川先生の思い出Erinnerungen an meinen Lehrer追悼・富士川英郎教授


 
116-119大島眞木
オオシマ マキ
Ôshima Maki
なつかしい富士川先生Remembering Fujikawa-sensei追悼・富士川英郎教授


大島眞木→篠塚真木も参照
120-125三浦安子
ミウラ ヤスコ
Miura Yasuko
富士川先生への感謝Erinnerungen an Professor Fujikawa Hideo追悼・富士川英郎教授


 
126-141杉田英明
スギタ ヒデアキ
Sugita Hideaki
書物と詩の世界――富士川英郎教授の人と著作The World of Books and Poetry追悼・富士川英郎教授


 
142-143


第二回島田謹二記念学藝賞についてThe Second Awarding of the Shimada Kinji Prize for Comparative Literature 


 
144-147内藤高
ナイトウ タカシ
Naitô Takashi
『ひびきあう詩心――俳句とフランスの詩人たち』(芳賀徹)Hibikiau Shishin: Haiku to Furansu no Shijin tachi(The Resonance of Poetry: Haiku and French Poets)by Haga Tôru書評


 
148-153吉田和久
ヨシダ カズヒサ
Yoshida Kazuhisa
『異国への憧憬と祖国への回帰』(平川祐弘編)およびNostalgic Journeys (ed. Susan Fisher) Ikoku e no Shôkei to Sokoku e no Kaiki(Longing for Foreign Countries, Return to Native Lands)ed. by Hirakawa Sukehiro / Nostalgic Journeys, ed. by Susan Fisher書評


 
153-158猪俣賢司
イノマタ ケンジ
Inomata Kenji
『芭蕉の風景 文化の記憶』(ハルオ・シラネ/衣笠正晃編)Bashô no Fûkei, Bunka no Kioku(Landscapes of Bashô, Memories of Culture)by Haruo Shirane, tr. by Kinugasa Masaaki書評


 
159-162ドナルド・キーン
キーン, ドナルド
Keene, Donald
『月を曳く船方――清末中国人の米欧回覧』(阪本英樹)Tsuki wo Hiku Funakata: Shinmatsu Chûgokujin no Beiô Kairan(Boatmen Towing the Moon: The Chinese Mission to America and Europe at the End of the Ch'ing Dynasty)by Sakamoto Hideki書評田中有美(訳)
タナカ ユミ(ヤク)
Tanaka Yumi(tr.)
 
162-165河島弘美
カワシマ ヒロミ
Kawashima Hiromi
『キプリングの日本発見』(H. コータッツィ・G. ウェッブ編/加納孝代訳)Kipuringu no Nihon Hakken(Kipling's Japan), ed. by H. Cortazzi and G. Webb, tr. by Kanô Takayo書評


 
165-165


彙報(2) 彙報


 
166-169鈴木禎宏
スズキ サダヒロ
Suzuki Sadahiro
「「生活」を「芸術」として――西村伊作の世界」展Life as Art: Isaku Nishimura展覧会カタログ評


 
169-172宮坂奈由
ミヤサカ ナユ
Miyasaka Nayu
展示とカタログの共創――「ダンス! 20世紀初頭の美術と舞踊」展Co-creation of a Display and a Catalogue: Dance in Modern Japanese Art展覧会カタログ評


 
173-176水野達朗
ミズノ タツロウ
Mizuno Tatsurô
規範と表現――シンポジウム「近代文学と「恋愛」」瞥見Norm and Expression: Attending the Symposium "Love and Modern Literature"Le Rond-Point


 
176-178三角洋一
ミスミ ヨウイチ
Misumi Yôichii
辛在仁氏博士論文「平安後期物語論――不如意な恋と「我」」審査結果の要旨Examiners' Comments on Shin Jae-in's Doctorial Thesis, "Studies in the Stories of the Late Heian Period: Frustrated Love and Ego"Le Rond-Point


 
178-182韓正美
ハン ジョンミ
Han Chong-mi
辛在仁氏博士論文公開審査傍聴記Shin Jae-in's Thesis DefenseLe Rond-Point


 
183-183


執筆者紹介  


 
184-184菅原克也
スガワラ カツヤ
Sugawara Katsuya
編輯後記  


 
1-11


外国語要約Abstracts 


 

投稿者: 東大比較文學會 日時: 2003年9月30日 00:00

≪ 1つ前のページに戻る