機関誌『比較文學研究』
第47號 特輯 小泉八雲 Special Issue: Lafcadio Hearn 1985年4月
開始ページ | 終了ページ | 著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 | 日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet | 備考 |
1-23 | 仙北谷晃一 センボクヤ コウイチ Sembokuya Kôichi | ラフカディオ・ハーンと音楽 | Lafcadio Hearn and Music | |||
24-53 | 遠田勝 トオダ マサル Tôda Masaru | 『神国日本』考――チェンバレンとの対立をめぐって | An Essay on Hearn’s Japan――A Comparison with B. H. Chamberlain’s Writings | |||
54-73 | 田所光男 タドコロ ミツオ Tadokoro Mitsuo | ハーンの理想社会――スペンサーとフェステル・ド・クーランジュを越えて | Hearn’s Ideal Society――Beyond Spencer and Fustel de Coulanges | |||
74-93 | 小川敏栄 オガワ トシエイ Ogawa Toshiei | 萩原朔太郎と小泉八雲――「日本への回帰」まで | Hagiwara Sakutarô and Lafcadio Hearn | |||
94-108 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro | 女ははたして和解したか | Is the Divorced Wife Really Reconciled? | |||
109-128 | 牧野陽子 マキノ ヨウコ Makino Yôko | 輪廻の夢――『むじな』と『因果話』分析の試み | A Vision of Karma――“Mujina” and “Ingwa-Banashi” | |||
129-134 | アダム・カバット カバット, アダム Kabat, Adam | A Passional Karmaと『牡丹灯籠』 | “A Passional Karma” and Botan-Dôrô | |||
135-143 | 中田賢次 ナカダ ケンジ Nakada Kenji | 「耳なし芳一の話」の原話をめぐって | Original Sources of “The Story of Mimi-Nashi-Hôïchi” | |||
144-155 | 河島弘美 カワシマ ヒロミ Kawashima Hiromi | 女神との心中――「赤い婚礼」のおよしとハーン | Love Suicide with the Goddess | |||
156-164 | 牛村圭 ウシムラ ケイ Ushimura Kei | 虫めづるハーン | The Gentleman Who Loved Insects | |||
165-177 | 崔妍 チェ ヨン Choi Y* | 夏目漱石における夢 | Natsume Sôseki and the Dream | |||
178-191 | 弥永徒史子 ヤナガ トシコ Yanaga Toshiko | 世紀末の聖像――オプストフェルダーの見たムンク | Obstfelder as Seen by Munch | |||
192-198 | 牧野陽子 マキノ ヨウコ Makino Yôko | EExotisme spirituel et esthétique dans la vie et l’oeuvre de Lafcadio Hearn (Bernadette Lemoine) | Exotisme spirituel et esthétique dans la vie et l’oeuvre de Lafcadio Hearn by Bernadette Lemoine | 書評 | ||
199-205 | 河島弘美 カワシマ ヒロミ Kawashima Hiromi | 『ラフカディオ・ハーン著作集』第十四巻及び『評伝ラフカディオ・ハーン』(E. スティーヴンスン) | Lafcadio Hearn Chosaku-shû(The Collected Writings of Lafcadio Hearn), Vol.14: Letters(tr. by Saitô Shôji et al.)and Lafcadio Hearn by Elizabeth Stevenson(tr. by Tôda Masaru) | 書評 | ||
205-211 | 田所光男 タドコロ ミツオ Tadokoro Mitsuo | 『スペンサーと日本近代』(山下重一) | Spencer to Nihon-Kindai(Herbert Spencer and the Modern Japan)by Yamashita Shigekazu | 書評 | ||
211-221 | 瓜生研二 ウリウ ケンジ Uriu Kenji | 禅籍の独訳に関する一考察 | The German Translation of Zen Classics | 書評 | ||
222-223 | 古田島洋介 コタジマ ヨウスケ Kotajima Yôsuke | 省エネ注釈 | An Annotator’s Careless Mistake | Le Rond-Point | ||
223-225 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro | ある心のさざなみ――昭和五十六年夏の松江行 | A Sentimental Visit to Matsue | Le Rond-Point | ||
226-226 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro | 編輯後記 | ||||
1-15 | 欧文要約 | Abstracts |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1985年4月30日 00:00