機関誌『比較文學研究』

第45號(1984年4月)

開始ページ

終了ページ
著者名
ヨミ
Alphabet
その他外国語
日本語タイトル 外国語タイトル 分類 訳者名
ヨミ
Alphabet
備考
1-29 古田島洋介
コタジマ ヨウスケ
Kotajima Yôsuke
挿詩文の系譜――日本文学史試論 La Généalogie de Sôshibun――un essai sur l’histoire de la littérature japonaise      
30-62 田所光男
タドコロ ミツオ
Tadokoro Mitsuo
福沢諭吉における近代化と儒教伝統――近代化の両義性の問題 The Modernization and the Confucian Tradition in Fukuzawa Yukichi――On the Ambiguity of Modernization of Japan      
63-89 瓜生研二
ウリウ ケンジ
Uriu Kenji
動物変身譚の比較研究――カフカの『変身』と中島敦の「山月記」 Die vergleichende Forschung über zwei Tiermetamorphosen――Die Verwandlung von Kafka und Sangetsuki von Nakajima Atsushi      
90-116 菅原克也
スガワラ カツヤ
Sugawara Katsuya
二十世紀の武士道――乃木希典自刃の波紋 Bushidô in the 20th Century――Reactions to the Suicide of General Nogi      
117-125 林連祥
リン レンショウ
Lin Lien-hsiang
清代小説における科挙症候群 Examination Syndrome in Ch’in Fiction   古田島洋介(訳)
コタジマ ヨウスケ(ヤク)
Kotajima Yôsuke(tr.)
 
126-180 岸田俊子
キシダ トシコ
Kishida Toshiko
特輯 東大比較文學會三十年 Tôdai-Hikaku-Bungaku-Kai at Age 30 特集名    
126-141 島田謹二(談)
シマダ キンジ(ダン)
Shimada Kinji
三十年の回顧(談) Thirty Years in Retrospect: An Interview with Professor Shimada Kinji 特輯 東大比較文學會三十年    
142-145 富士川英郎
フジカワ ヒデオ
Fujikawa Hideo
思い出すことども Reminiscenses 特輯 東大比較文學會三十年    
146-149 氷上英廣
ヒカミ ヒデヒロ
Hikami Hidehiro
思い出す事など Recollections 特輯 東大比較文學會三十年    
150-152 木村彰一
キムラ ショウイチ
Kimura Shôichi
雑感 Personal Impressions 特輯 東大比較文學會三十年    
153-160 佐伯彰一
サエキ ショウイチ
Saeki Shôichi
比較文学開眼の思い出 My Initiation into Comparative Literature 特輯 東大比較文學會三十年    
161-180 神田孝夫
カンダ タカオ
Kanda Takao
東大比較文学会とわたしと “Tôdai-Hikaku-Bungaku-Kai” and I 特輯 東大比較文學會三十年    
181-187 仙北谷晃一
センボクヤ コウイチ
Sembokuya Kôichi
Fragments of Rainbows: The Life and Poetry of Saitô Mokichi(A.V. Heinrich) Fragments of Rainbows: The Life and Poetry of Saitô Mokichi by A.V. Heinrich 書評    
188-192 満谷マーガレット
ミツタニ マーガレット
Mitsutani Margaret
In the Shade of Spring Leaves: The Life and Writings of Higuchi Ichiyô(Robert Lyons Danly) In the Shade of Spring Leaves: The Life and Writings of Higuchi Ichiyô by Robert Lyons Danly 書評    
193-195 上垣外憲一
カミガイト ケンイチ
Kamigaito Ken’ichi
『文化の協応』(中田光雄) Bunka no Kyôô(The Correspondence of Cultures)by Nakata Mitsuo 書評    
196-199 平川祐弘
ヒラカワ スケヒロ
Hirakawa Sukehiro
谷川俊太郎の『生きる』とエリュアールの『自由』 Tanikawa Shuntarô’s “Ikiru” and Paul Eluard’s “La Liberté” Le Rond-Point    
199-208 佐藤宗子
サトウ モトコ
Satô Motoko
台湾旅行記――第四回中華民国国際比較文学会議に出席して The Fourth Quadrennial International Comparative Literature Conference in the Republic of China Le Rond-Point    
208-213 土谷直人
ツチヤ ナオト
Tsuchiya Naoto
不変と可変――当世モスクワ事情 Moscow Today Le Rond-Point    
214-217 瀧田佳子
タキタ ヨシコ
Takita Yoshiko
東大比較文学会三十周年記念会 The 30th Anniversary of the Foundation of Tôdai-Hikaku-Bungaku-Kai Le Rond-Point    
218-218 小堀桂一郎
コボリ ケイイチロウ
Kobori Keiichirô
編輯後記        
1-9   欧文要約 Abstracts      

投稿者: 東大比較文學會 日時: 1984年4月30日 00:00

≪ 1つ前のページに戻る