機関誌『比較文學研究』
第42號(1982年11月)
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-14 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
現実描写とその由来 | Description of Reality and Its Origins――Hemorrhoids in Modern Japanese Literature | |||
15-68 | 太田昭子 オオタ アキコ Ôta Akiko |
漱石と西洋美術――倫敦・明治三十五年前後 | Natsume Sôseki and Western Art――Sôseki’s Visit to the Royal Academy of Arts in 1902 | |||
15-68 | 福田眞人 フクダ マヒト Fukuda Mahito |
漱石と西洋美術――倫敦・明治三十五年前後 | Natsume Sôseki and Western Art――Sôseki’s Visit to the Royal Academy of Arts in 1902 | |||
69-86 | 大島眞木 オオシマ マキ Ôshima Maki |
芥川龍之介と児童文学 | Akutagawa Ryûnosuke et la littérature enfantine | 大島眞木→篠塚真木も参照 | ||
87-104 | 渡辺正 ワタナベ タダシ Watanabe Tadashi |
『バナナ魚びより』――カプリコン神話の視点から | J. D. Salinger’s “A Perfect Day for Bananafish”――In the Light of the Capricorn Myth | |||
105-139 | 古田島洋介 コタジマ ヨウスケ Kotajima Yôsuke |
『寒山拾得』新注 | Un essai d’annotation nouvelle de “Han-Shan et Shih-Tê” | |||
140-162 | 安藤孝行 アンドウ タカツラ Andô Takatsura |
詩の翻訳 | On the Translation of Poetry | |||
163-168 | 菊池榮一 キクチ エイイチ Kikuchi Eiichi |
ゲーテ歿後百五十年 | The 150th Anniversary of Goethe’s Death | |||
169-176 | 李應壽 イ ウンス Lee Eung-soo |
牛の画家李仲燮と文学 | The Painter Lee Joong Seop and Literature | |||
177-184 | 福田眞人 フクダ マヒト Fukuda Mahito |
『富士川游著作集』(富士川英郎編) | Collected Works of Fujikawa Yû ed. by Fujikawa Hideo | 書評 | ||
185-189 | 中井章子 ナカイ アヤコ Nakai Ayako |
『日本論――日本キリシタンとオランダ』(ファン・ハーレン/井田清子訳) | Van Japan, met betrekking tot de Hollandse Natil en de Christelyke Gods-dienst(1775)by Onno Zwier van Haren, tr. by Ida Kiyoko | 書評 | ||
190-194 | 杉田英明 スギタ ヒデアキ Sugita Hideaki |
カイロ通信 | A Letter from Cairo | Le Rond-Point | ||
194-201 | 加納孝代 カノウ タカヨ Kanô Takayo |
第四十四回日本比較文学会全国大会 | The 44th Annual Meeting of J.C.L.A. | Le Rond-Point | ||
202-202 | 小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichirô |
編輯後記 | ||||
1-6 | 欧文要約 | Abstracts |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1982年11月30日 00:00