機関誌『比較文學研究』

第41號(1982年4月)

開始ページ

終了ページ
著者名
ヨミ
Alphabet
その他外国語
日本語タイトル 外国語タイトル 分類 訳者名
ヨミ
Alphabet
備考
1-18 Ôkubo Naoki 鷺の詩(続) The Heron in Poetry(PartII)      
19-44 乾昌幸
イヌイ マサユキ
Inui Masayuki
短詩型の比較文学論< Etude comparative sur le “poème court”――Le haïku japonais et le “poème court” d’Ezra Pound      
45-63 遠山博雄
トオヤマ ヒロオ
Tôyama Hiroo
ベルギー象徴主義の一齣 Un aspect du symbolisme belge――le symbolisme français et le fait flamand chez Georges Rodenbach      
64-75 大内和子
オオウチ カズコ
Ôuchi Kazuko
刹那をとむる詩 Dokugen-aïka de Kanbara Ariake et les sonnets rossettiens      
76-89 池田美紀子
イケダ ミキコ
Ikeda Mikiko
建部綾足の光と風景 Light and Landscape in Takebe Ayatari’s Poetry      
90-97 林連祥
リン レンショウ
Lin Lien-hsiang
魯迅の『クレイグ先生』中国語訳に就て Lu Hsün’s Chinese Translation of Sôseki’s “Dr. Craig”      
98-105   末木剛博先生を送る A Farewell to Professor Sueki Takehiro 特集名    
98-100 湯川敬弘
ユカワ タカヒロ
Yukawa Takahiro
末木先生の学問 Professor Sueki’s Academic Achievements 末木剛博先生を送る    
101-102 塚本明子
ツカモト アキコ
Tsukamoto Akiko
末木先生のこと About Professor Sueki 末木剛博先生を送る    
103-105 田所光男
タドコロ ミツオ
Tadokoro Mitsuo
末木先生と二つの脈絡 Two Aspects in Professor Sueki’s Life 末木剛博先生を送る    
106-133   詩人金素雲氏を悼む In Memory of Kim So-un, Poet 特集名    
106-114 芳賀徹
ハガ トオル
Haga Tôru
噫,金素雲先生 A Sad Good-by to Kim So-un 詩人金素雲氏を悼む    
115-120 小堀桂一郎
コボリ ケイイチロウ
Kobori Keiichiro
金素雲先生との宿縁 A Providential Relationship 詩人金素雲氏を悼む    
121-133 崔博光
チェ パックァン
Choi Park-Kwang
金素雲先生・その生涯の素描 Kim So-un: A Sketch of His Life 詩人金素雲氏を悼む    
134-134   金素雲賞について        
135-142 中直一
ナカ ナオイチ
Naka Naoichi
Vergleichende Literaturwissenschaft: Theorie und Praxis(Manfred Schmeling, Hrsg.) Vergleichende Literaturwissenschaft: Theorie und Praxis ed. by M. Schmeling 書評    
135-142 杣恵子
ソマ ケイコ
Soma Keiko
Vergleichende Literaturwissenschaft: Theorie und Praxis(Manfred Schmeling, Hrsg.) Vergleichende Literaturwissenschaft: Theorie und Praxis ed. by M. Schmeling 書評    
135-142 伊藤伸哉
イトウ シンヤ
Itô Shin’ya
Vergleichende Literaturwissenschaft: Theorie und Praxis(Manfred Schmeling, Hrsg.) Vergleichende Literaturwissenschaft: Theorie und Praxis ed. by M. Schmeling 書評    
143-148 斎藤恵子
サイトウ ケイコ
Saitô Keiko
『小泉八雲の文学』(森亮)及び『私の作家遍歴』(小島信夫) Koizumi Yakumo: A Critical Study by Mori Ryô and Books in My Life by Kojima Nobuo 書評    
148-153 小宮彰
コミヤ アキラ
Komiya Akira
『中国の幽霊』(竹田晃) Ghosts in China by Takeda Akira 書評    
153-157 鈴木秀治
スズキ ヒデハル
Suzuki Hideharu
『幸徳秋水』(ノートヘルファー) Kôtoku Shûsui by Fred G. Noteherfer 書評    
158-165 沓掛良彦
クツカケ ヨシヒコ
Kutsukake Yoshihiko
あるまじき文学比較研究 A Strange Feat of Comparative Criticism Le Rond-Point    
165-166 平川祐弘
ヒラカワ スケヒロ
Hirakawa Sukehiro
最近の森鷗外関係図書三,四について Recent Works on Mori Ôgai Le Rond-Point    
166-169 福田眞人
フクダ マヒト
Fukuda Mahito
仙台での日本比較文学会 The 43rd Annual Meeting of J.C.L.A. at Sendai Le Rond-Point    
170-190 小堀桂一郎(編)
コボリ ケイイチロウ(ヘン)
Kobori Keiichirô(ed.)
『比較文學研究』内容総覧(第1號-第40號) General Index to Hikaku Bungaku Kenkyû(Nos. 1-40)     共編
170-190 川本皓嗣(編)
カワモト コウジ(ヘン)
Kawamoto Kôji(ed.)
『比較文學研究』内容総覧(第1號-第40號) General Index to Hikaku Bungaku Kenkyû(Nos. 1-40)     共編
170-190 水野裕美子(編)
ミズノ ユミコ(ヘン)
Mizuno Yumiko(ed.)
『比較文學研究』内容総覧(第1號-第40號) General Index to Hikaku Bungaku Kenkyû(Nos. 1-40)     共編
191-191 小堀桂一郎
コボリ ケイイチロウ
Kobori Keiichirô
編輯後記        
1-4   欧文要約 Abstracts      
1-72 鈴木秀治
スズキ ヒデハル
Suzuki Hideharu
大正知識人の命運――大杉栄の場合 La Déstinée d’un Intellectuel de l’Ere de Taishô――Sakaë Ôsugi      
73-146 上垣外憲一
カミガイト ケンイチ
Kamigaito Ken’ichi
融和への憧憬――『阿呆物語』と『魔笛』を繋ぐもの Aspiration for Unity――A historical sketch of the theme of tolerance      
147-194 土谷直人
ツチヤ ナオト
Tsuchiya Naoto
ゲルツェンの西欧体験 Встреча Герцена с Заπадом      
195-200 富士川英郎
フジカワ ヒデオ
Fujikawa Hideo
蛙の詩――消閒詩話 La grenouille dans la poésie      
1-15 小谷幸雄
コタニ ユキオ
Kotani Yukio
  Klages hat mir die Augen geöffnet      
201-216 大島眞木
オオシマ マキ
Ôshima Maki
最近の日仏交流研究――日仏交流一世紀を迎えて Quelques œuvres récentes sur les relations franco-japonaises     大島眞木→篠塚真木も参照
217-219 脇明子
ワキ アキコ
Waki Akiko
手仕事のユートピア A craftman’s Utopia Le Rond-Point    
219-224 持田季未子
モチダ キミコ
Mochida Kimiko
島田謹二教授祝賀会 The Party in Honor of Doctor Shimada Le Rond-Point    
225-225 小堀桂一郎
コボリ ケイイチロウ
Kobori Keiichirô
編輯後記        
17-22   欧文要約 Résumés      

投稿者: 東大比較文學會 日時: 1982年4月30日 00:00

≪ 1つ前のページに戻る