機関誌『比較文學研究』

第40號(1981年11月)

開始ページ

終了ページ
著者名
ヨミ
Alphabet
その他外国語
日本語タイトル 外国語タイトル 分類 訳者名
ヨミ
Alphabet
備考
1-19 末木剛博
スエキ タケヒロ
Sueki Takehiro
比較文化論の基礎 The Basis of Comparative Studies of Culture      
20-33 金泰俊
キム テジュン
Kim Tai-joon
日本における李舜臣の名聲 The Fame of Yi Soon-Shin in Japan   李應壽(訳)
イ ウンス(ヤク)
Lee Eung-soo(tr.)
 
34-57 菅原克也
スガワラ カツヤ
Sugawara Katsuya
永井荷風の風景――習作期から『すみだ川』まで Paysage de Nagaï Kafû――Des œuvres de jeunesse à La Sumida      
58-77 持田季未子
モチダ キミコ
Mochida Kimiko
詩人立原道造とその建築 Le Poète Tachihara Michizô et son architecture      
78-108 我田広之
ワガタ ヒロユキ
Wagata Hiroyuki
森鷗外におけるツルゲーネフ Zum Wirkungszusammenhang zwischen Turgenjew und Ôgai      
109-125 笠原賢介
カサハラ ケンスケ
Kasahara Kensuke
P. ハイゼ『ドイツ短篇集』序論・訳並びに註 Einleitung zum „Deutschen Novellenschatz“ von P. Heyse, Übersetzung mit Anmerkungen      
126-137 太田昭子
オオタ アキコ
Ôta Akiko
日本人の見た西洋・西洋人の見た日本――久米邦武とオールコック Kume Kunitake and Sir Rutherford Alcock――The West under Japanese Eyes and Japan under Western Eyes      
138-149   小泉八雲――最近の翻訳と研究 《Lafcadio Hearn: Recent Studies and Translations》 特集名    
138-141 遠田勝
トオダ マサル
Tôda Masaru
『L. ハーン著作集』第一巻 American Writings of Lafcadio Hearn, vol.1, tr. by Hirakawa Sukehiro et al. 小泉八雲――最近の翻訳と研究・書評    
142-144 遠田勝
トオダ マサル
Tôda Masaru
The Art of Lafcadio Hearn: A Study of His Literary Development(Margaret Ann M. Lazar) The Art of Lafcadio Hearn: A Study of His Literary Development by Margaret Ann M. Lazar 小泉八雲――最近の翻訳と研究・書評    
144-149 牧野陽子
マキノ ヨウコ
Makino Yôko
『小泉八雲――西洋脱出の夢』(平川祐弘) Koizumi Yakumo: Dreams of Escape from the West by Hirakawa Sukehiro 小泉八雲――最近の翻訳と研究・書評    
150-153 崔博光
チェ パックァン
Choi Park-Kwang
佐橋甚五郎は実在したか A Note on Mori Ôgai’s “Sahashi Jingorô” Le Rond-Point    
153-156 岩佐鉄男
イワサ テツオ
Iwasa Tetsuo
デュシャンとキモノ Duchamps and Kimono Le Rond-Point    
156-157 林連祥
リン レンショウ
Lin Lien-hsiang
東京で見た廣告 An Election Poster in Tokyo Le Rond-Point    
158-158 小堀桂一郎
コボリ ケイイチロウ
Kobori Keiichirô
編輯後記        
1-8   欧文要約 Abstracts      

投稿者: 東大比較文學會 日時: 1981年11月30日 12:00

≪ 1つ前のページに戻る