機関誌『比較文學研究』
第39號 小山弘志敎授退官記念號
Special Issue: Dedicated to Professor Koyama on the Occasion of His Retirement 1981年4月
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-20 | 西義之 ニシ ヨシユキ Nishi Yoshiyuki |
Der Kreidekreis考――大岡政談・クラブント・ブレヒト | Der Kreidekreis | |||
21-38 | 神田孝夫 カンダ タカオ Kanda Takao |
英王堂と狂言 | B. H. Chamberlain and Kyôgen | |||
39-62 | 田代慶一郎 タシロ ケイイチロウ Tashiro Keiichirô |
謡曲『熊野』について(完) | On "Yuya"(PartII) | |||
63-87 | 芳賀徹 ハガ トオル Haga Tôru |
桃源へ――蕪村作「春風馬堤曲」の一解釈 | Toward the Peach Blossom Spring――An Interpretation of Buson's "Shumpû-batei-kyoku" | |||
88-96 | 大久保直幹 オオクボ ナオキ Ôkubo Naoki |
鷺の詩 | The Heron in Poetry | |||
97-106 | 小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichirô |
K.フローレンツの謡曲研究 | Karl Florenz's Studies of Nô | |||
107-117 | 小松紀子 コマツ ノリコ* Komatsu Noriko* |
言語行動としてみた能の「名ノリ」 | Nanori as Linguistic Behaviour | |||
118-135 | W.ラフラー ラフラー, ウィリアム LaFleur, William R. |
宿と庵――日本古典文学における無常の構造 | Inns and Hermitages――Structures of Mujô in Traditional Japanese Literature | 加納孝代(訳) カノウ タカヨ(ヤク) Kanô Takayo(tr.) |
||
136-143 | 小山弘志 コヤマ ヒロシ Koyama Hiroshi |
来し方――これまでの著作を中心に | A Few of My Writings: A Personal Account | |||
144-145 | 芳賀徹 ハガ トオル Haga Tôru |
小山弘志先生を送る | Professor Koyama at "Hikaku" | |||
145-147 | 沓掛良彦 クツカケ ヨシヒコ Kutsukake Yoshihiko |
小山先生のこと | A Note on Professor Koyama | |||
148-155 | 西村靖敬 ニシムラ ヤスノリ Nishimura Yasunori |
ヴァレリー・ラルボーのコスモポリチスムをめぐる諸問題 | Remarques sur le cosmopolitisme de Valery Larbaud | |||
156-164 | 大嶋仁 オオシマ ヒトシ Ôshima Hitoshi |
『トンネルの向う側へ』と志賀直哉 | L'Influence de Shiga Naoya sur le style et la pensée de M. -J. De Prada | |||
165-168 | 上垣外憲一 カミガイト ケンイチ Kamigaito Ken'ichi |
『比較・古代日本と韓國文化』(千寛宇・金東旭編) | Ancient Japan and Korean Culture: A Comparative Study by Cheon G. and Kim Dong-uk | 書評 | ||
169-176 | 稲賀繁美 イナガ シゲミ Inaga Shigemi |
『ジャポニスム 印象派と浮世絵の周辺』(大島清次) | Japonisme: Ukiyoe and the Impressionists by Ôshima Seiji | 書評 | ||
177-182 | 土谷直人 ツチヤ ナオト Tsuchiya Naoto |
W・シェロシェフスキと彼の日本文化への関心 | W. Sieroszewski and Japanese Culture | Le Rond-Point | ||
183-183 | 小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichirô |
編輯後記 | ||||
1-20 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
Culture Chinoise et Identité Japonaise――Traces de Po Chü-i dans un pays périphérique | ||||
21-24 | 欧文要約 | Résumés |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1981年4月30日 00:00