機関誌『比較文學研究』
第36號(1979年12月)
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-22 | 金素雲 キム ソウン Kim So-un |
詩人の遍歴――韓国と日本のはざまで | Between Korea and Japan: Memories of a Poet | |||
23-47 | 井戸桂子 イド ケイコ Ido Keiko |
ボードレールに於けるポー像の成立――反アメリカ的文明批評の背景 | La Formation d’une image d’E. A. Poe chez Baudelaire | 井戸桂子→坂田桂子も参照 | ||
48-76 | 渡辺正 ワタナベ タダシ Watanabe Tadashi |
独歩の『詩想』註釈――ワーズワス及び聖書を視点として | Traces of Wordsworth and the Bible in Doppo’s “Shisô” | |||
77-97 | アール・マイナー マイナー, アール Miner, Earl |
日本の古典詩学 | Classical Japanese Poetics: A Comparative Approach | 加納孝代(訳) カノウ タカヨ(ヤク) Kanô Takayo(tr.) |
||
98-108 | 尹炳魯 ユン ピョンノ* Yun Byeong-ro |
韓国近代小説の展開過程 | The Development of the Modern Korean Novel | |||
109-122 | 林性哲 イム* Im Seong-chil |
申維翰の「海遊録」研究――李朝通信使の日本紀行文 | The Travel Diary of a Korean Envoy to Japan in the Edo Period | |||
123-135 | ルイ・アレン アレン, ルイ Allen, Louis |
『ビルマの竪琴』と『野火』――戦争文学に関する考察 | Two Japanese War Novels | 小川敏栄(訳) オガワ トシエイ(ヤク) Ogawa Toshiei(tr.) |
||
136-142 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
Mori Ôgai and the Modernization of Japanese Culture(Richard J. Bowring) | Mori Ôgai and the Modernization of Japanese Culture by R. T. Bowring* | 書評 | ||
136-142 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
Accomplices of Silence(Masao Miyoshi) | Accomplices of Silence by Miyoshi Masao | 書評 | ||
143-146 | 和田正美 ワダ マサミ Wada Masami |
The Search for Authenticity in Modern Japanese Literature(Hisaaki Yamanouchi) | The Search for Authenticity in Modern Japanese Literature by Yamanouchi Hisaaki | 書評 | ||
147-155 | 山崎信子 ヤマザキ ノブコ Yamazaki Nobuko |
F. L. ライトの浮世絵蒐集 | F. L. Wright’s Collection of Ukiyoe | Le Rond-Point | ||
156-156 | 小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichirô |
編輯後記 | ||||
1-7 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
Japanese Culture: Accommodation to modern times | Japanese Culture: Accomodation to Modern Times | |||
8-11 | 小山弘志 コヤマ ヒロシ Koyama Hiroshi |
欧文要約 | Abstracts |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1979年12月31日 00:00