機関誌『比較文學研究』
第26號(1974年11月)
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-17 | "金東旭 キム ドンウク Kim Dong-uk" |
韓国文学における『春香伝』 | Choong-hyang Juen in Korean Literature | |||
18-46 | "金泰俊 キム テジュン Kim Tai-joon" |
韓国における楽園思想の展開――特に『洪吉童伝』と『許生伝』を中心に | The Idea of Paradise in Korea | |||
47-79 | "小宮彰 コミヤ アキラ Komiya Akira" |
安藤昌益とジャン=ジャック・ルソー――文明論としての比較研究 | Ando Shoeki et Jean-Jacques Rousseau――Etude comparee des Idees de la Nature et de la Civilization | |||
80-96 | "井田卓 イダ タカシ Ida Takashi" |
『蒲生氏郷』――露伴の方法について | Gamo Ujisato by Koda Rohan | |||
97-110 | "菊池榮一 キクチ エイイチ Kikuchi Eiichi" |
『西東詩集』の酒と少年愛――「酌とりの巻」について | Wein und Knabenliebe im West-ostlichen Divan――Ein Kapitel von Goethe im Orient | |||
111-119 | "富士川英郎 フジカワ ヒデオ Fujikawa Hideo" |
蛇の詩――消閒詩話 | Le serpent dans la poesie | |||
120-129 | "子安美知子 コヤス ミチコ Koyasu Michiko" |
ラーへル・ファルンハーゲンとエマンツィパツィオーン | Emanzipationsbestrebung bei Rahel Varnhagen | |||
130-139 | "マルグレート・ノイス ノイス, マルグレート Neuss, Margret" |
青鞜運動覚書 | Die Seito-sha. Der Ausgangspunkt der japanischen Frauenbewegung in seinem sozialen und zeitgeschichtlichen Bedingungen | |||
140-146 | "上垣外憲一 カミガイト ケンイチ Kamigaito Ken’ichi" |
魯迅と郭沫若の日本留学時代 | Lu Hsun et Kuo Mo-jo dans leurs annees d’etudes au Japon | |||
147-150 | "島田謹二 シマダ キンジ Shimada Kinji" |
成瀬正勝君を憶う | En memoire du professeur Naruse Masakatsu | |||
151-153 | "杉田弘子 スギタ ヒロコ Sugita Hiroko" |
成瀬先生のこと | Les souvenirs du feu professeur Naruse | |||
154-157 | "太田雄三 オオタ ユウゾウ Ota Yuzo" |
『ベルトルト・ブレヒト』(小宮曠三) | Bertolt Brecht by K. Komiya | 書評 | ||
158-161 | "小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichiro" |
『ファウスト その源流と発展』(道家忠道訳編) | Faust in funf Jahrhunderten by H. Henning, tr. & ed. by Doke Tadamichi | 書評 | ||
162-164 | "リチャード・バウリング* バウリング, リチャード* Bowring, Richard*" |
Louis L. Seamanと森軍医監 | Louis L. Seaman and Major General Mori | Le Rond-Point | ||
164-166 | "北岡誠司 キタオカ セイジ Kitaoka Seiji" |
ヴォローシノフはバフチーンか | Volochinov est-il Bakhtine? | Le Rond-Point | ||
166-169 | "芳賀徹 ハガ トオル Haga Toru" |
『名ごりの夢』など | Nagori no Yume and other Memoirs of the Restoration Period | Le Rond-Point | ||
170-170 | "小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichiro" |
編輯後記 | ||||
1-8 | 欧文要約 | Resumes |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1974年11月30日 00:00