機関誌『比較文學研究』
第19號(1971年7月)
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-18 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
地獄の門――鷗外,敏,漱石の文体 | Three Japanese Translations of the Inscription of the Hell Gate | |||
19-49 | 水島裕雅 ミズシマ ヒロマサ Mizushima Hiromasa |
『曠野』への道――小説家堀辰雄の精神的発展 | Le Chemin d’Arano――L’Evolution spirituelle du romancier HORI Tatsuo | |||
50-104 | 菊池榮一 キクチ エイイチ Kikuchi Eiichi |
戦中のゲーテ(1813年)――テプリツの旅 | Goethe im Krieg――2. Teil, Tepliz-Reise 1813 | |||
105-198 | 小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichirô |
森鷗外とゲーテの『ファウスト』――所蔵書き入れ本二種復元の試み・第一部 | Mori Ôgai und Goethes Faust――Zu Ôgais handschriftlichen Randbemerkungen in zwei Faust-Texten | 資料 | ||
199-202 | 小泉一郎 コイズミ イチロウ Koizumi Ichirô |
亀井俊介著『近代文学におけるホイットマンの運命』――「神話」の背後の「実体」への探求 | Walt Whitman in Modern Literature: A comparative study of Japanese and Western Appreciations by Kamei Shunsuke | 書評 | ||
203-204 | 海老原惇 エビハラ アツシ* Ebihara Atsushi* |
森鷗外の未発表書簡 | Une lettre inédite de Mori Ôgai | Le Rond-Point | ||
204-206 | 新田義之 ニッタ ヨシユキ Nitta Yoshiyuki |
ドイツ比較文学会の結成 | La Société allemande de la littérature comparée | Le Rond-Point | ||
206-212 | 芳賀徹 ハガ トオル Haga Tôru |
パリ東洋語学校学生の夏目漱石評釈 | Explication de texte de Sôseki par les étudiants français | Le Rond-Point | ||
206-212 | 和田正弘 ワダ マサヒロ Wada Masahiro |
パリ東洋語学校学生の夏目漱石評釈 | Explication de texte de Sôseki par les étudiants français | Le Rond-Point | ||
212-218 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
ボルドーの比較文学会議 | Congrés à Bordeaux de l’Association Internationale de Littérature Comparée | Le Rond-Point | ||
219-221 | 太田雄三(編) オオタ ユウゾウ(ヘン) Ôta Yûzô(ed.) |
比較文学関係雑誌論文書誌(1970. Mar.‐Aug.) | Bibliographie | |||
222-222 | 小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichirô |
編集後記 | ||||
1-8 | 欧文要約 | Résumés |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1971年7月31日 00:00