機関誌『比較文學研究』
第16號(1969年10月)
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-32 | 神田孝夫 カンダ タカオ Kanda Takao |
『亜墨竹枝』雑話――天保の文人たちとアメリカとの一つの出合い | On Aboku-Chikushi, Songs on America by a Poet of the Tenpô Period | |||
33-80 | 三浦安子 ミウラ ヤスコ Miura Yasuko |
エルンスト・シュタードラーの抒情詩 | Über Ernst Stadlers Lyrik | |||
81-157 | 太田雄三 オオタ ユウゾウ Ôta Yûzô |
シェイクスピアとブレヒト | Shakespeare and Brecht | |||
158-162 | 杉田弘子 スギタ ヒロコ Sugita Hiroko |
『メルヘンの世界』(相沢博) | L'Univers de Contes de Fées par Aizawa Hiroshi | 書評 | ||
163-171 | 新田義之 ニッタ ヨシユキ Nitta Yoshiyuki |
『日本事物誌』(チェンバレン/高梨健吉訳)の邦訳を読みて | Things Japanese de B. H. Chamberlain, traduit par Takanashi Kenkichi | 書評 | ||
172-173 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
『佐藤輝夫博士古稀記念論文集』 | Mélanges Offerts à Satô Teruo | 書評 | 共著 | |
173-176 | 亀井俊介 カメイ シュンスケ Kamei Shunsuke |
『佐藤輝夫博士古稀記念論文集』 | Mélanges Offerts à Satô Teruo | 書評 | 共著 | |
177-179 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
カザノーヴァを熟読した鷗外 | Mori Ôgai und Jakob Casanova von Seingalt's Memoiren | Le Rond-Point | ||
179-182 | 芳賀徹 ハガ トオル Haga Tôru |
明治文人の徳川日本観 | Meiji writers' views of Tokugawa Japan | Le Rond-Point | ||
183-185 | 江村洋(編) エムラ ヒロシ(ヘン) Emura Hiroshi(ed.) |
比較文学関係雑誌論文書誌 | Bibliographie | |||
186-186 | 彙報 | Chronique | 彙報 | |||
187-187 | 小堀桂一郎 コボリ ケイイチロウ Kobori Keiichirô |
編集後記 | ||||
1-5 | 欧文要約 | Résumés |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1969年10月31日 00:00