機関誌『比較文學研究』
第14號(1968年9月)
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-38 | 島田謹二 シマダ キンジ Shimada Kinji |
芥川龍之介とロシヤ小説 | Akutagawa et le Roman Russe | |||
39-50 | 木村彰一 キムラ ショウイチ Kimura Shôichi |
《Evgenij Onegin》,I,1,1―5の解釈について | К исотолкованию встпительного монолога《Евгения Онегина》 | |||
51-104 | 中村健之介 ナカムラ ケンノスケ Nakamura Kennosuke |
再出発期のドストエフスキーの四作品 | Dostoevsky's four works just after his return from Siberia | |||
105-139 | 沢崎洋子 サワサキ ヨウコ Sawasaki Yôko |
チェーホフと進化論 | А. П. Чехов и эволюционная теория | |||
140-145 | 島田謹二 シマダ キンジ Shimada Kinji |
後藤末雄博士への弔辞 | La nécrologie du professeur Gotô Sueo | |||
146-152 | 篠塚真木 シノツカ マキ Shinotsuka Maki |
『世界の児童文学』(波多野完治・島田謹二監修) | La Littérature Enfantine dans le Monde éd. par Hatano Kanji et Shimada Kinji | 書評 | 篠塚真木→大島眞木も参照+N390 | |
153-158 | 新田義之 ニッタ ヨシユキ Nitta Yoshiyuki |
『音楽と文学』(シュタイガー/芦津丈夫訳) | Traduction japonaise de la Musique et la Littérature de Emil Staiger | 書評 | ||
159-163 | 芳賀徹 ハガ トオル Haga Tôru |
『明治の時代』(成瀬正勝) | L'Ere de Meiji par Naruse Masakatsu | 書評 | ||
164-168 | 芳賀徹 ハガ トオル Haga Tôru |
ベオグラードの比較文学会議 | Le Congrès International de la littérature comparée à Belgrade | Le Rond-Point | ||
168-174 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
鷗外とder reine Widerstand | Mori Ôgai und der reine Widerstand | Le Rond-Point | ||
175-178 | 比較文学雑誌論文書誌 | Bibliographie | ||||
179-179 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
編集後記 | ||||
1-5 | 欧文要約 | Résumés |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1968年9月30日 00:00