機関誌『比較文學研究』
第6號 特輯 森鷗外と西洋文学 1957年1月-2月
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-26 | 富士川英郎 フジカワ ヒデオ Fujikawa Hideo |
詩集「沙羅の木」について | Sur le "Sara no ki" | |||
27-53 | 神田孝夫 カンダ タカオ Kanda Takao |
鷗外初期の文芸評論 | La critique littéraire du jeune Ôgai Mori | |||
54-63 | 高木良男 タカギ ヨシオ Takagi Yoshio |
「ふた夜」の訳文 | "Futa-yo," traduction japonaise des "Zwei Nachte" | |||
64-71 | 亀井俊介 カメイ シュンスケ Kamei Shunsuke |
「新浦島」を読む | Urashima du nouveau monde | |||
72-105 | 島田謹二 シマダ キンジ Shimada Kinji |
若き鷗外と西洋演劇 |
La jeunesse d'Ôgai Mori et le théâtre européen |
|||
106-137 | 寺内ちよ テラウチ チヨ Terauchi Chiyo |
ドイツ時代の鷗外の読書調査 | Recherches documentaires sur les lectures d'Ôgai pendant son séjour en Allemagne | 寺内ちよ→中村ちよ | ||
138-145 | 小谷幸雄 コタニ ユキオ Kotani Yukio |
鷗外とドーデー |
Ôgai Mori et Alphonse Daudet, étude documentaire |
|||
146-165 | 神田孝夫 カンダ タカオ Kanda Takao |
ドイツにおける比較文学 | La littérature comparée en Allemagne | 共著・146頁~153頁担当 | ||
146-165 | 島田謹二 シマダ キンジ Shimada Kinji |
ドイツにおける比較文学 | La littérature comparée en Allemagne | 共著・153頁~157頁担当 | ||
146-165 | 松風子 ショウフウシ Shôfûshi |
ドイツにおける比較文学 | La littérature comparée en Allemagne | 共著・島田謹二 | ||
146-165 | 富士川英郎 フジカワ ヒデオ Fujikawa Hideo |
ドイツにおける比較文学 | La littérature comparée en Allemagne | 共著・160頁~164頁「E. R. クルティウス」, 164~165「クルト・ヴァイス」 | ||
166-167 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
ドイツ通信 | Lettres de l'Allemagne | |||
168-176 | 菊池榮一(談) キクチ エイイチ(ダン) Kikuchi Eiichi |
菊池榮一教授を迎えて | 共著 | |||
168-176 | 島田謹二(談) シマダ キンジ(ダン) Shimada Kinji |
菊池榮一教授を迎えて | 共著 | |||
168-176 | 富士川英郎(談) フジカワ ヒデオ(ダン) Fujikawa Hideo |
菊池榮一教授を迎えて | 共著 | |||
168-176 | 神田孝夫(談) カンダ タカオ(ダン) Kanda Takao |
菊池榮一教授を迎えて | 共著 | |||
168-176 | 靑柳晃一(筆記) アオヤギ コウイチ(ヒッキ) Aoyagi Kôichi |
菊池榮一教授を迎えて | 共著 | |||
177-185 | 松風子 ショウフウシ Shôfûshi |
シャクンタラー姫の化身 | 島田謹二 | |||
186-187 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
The Western World and Japan(G. B. Sansom) | The Western World and Japan by G. B. Sansom | 書評 | ||
188-200 | 仙北谷晃一 センボクヤ コウイチ Sembokuya Kôichi |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
188-200 | 田代慶一郎 タシロ ケイイチロウ Tashiro Keiichirô |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
188-200 | 私市保彦 キサイチ ヤスヒコ Kisaichi Yasuhiko |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
188-200 | 靑柳晃一 アオヤギ コウイチ Aoyagi Kôichi |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
188-200 | 大野朗子 オオノ アキコ Ôno Akiko |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
188-200 | 山名規子 ヤマナ ノリコ Yamana Noriko |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
188-200 | 西川満 ニシカワ ミツル Nishikawa Mitsuru |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
188-200 | 荒木亨 アラキ トオル Araki Tôru |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
188-200 | 吉田正和 ヨシダ マサカズ Yoshida Masakazu |
東大比較文学会の近況 | 共著 | |||
201-208 | 渡辺央允 ワタナベ オオスケ Watanabe Ôsuke |
東大比較文学研究室だより | 共著 | |||
201-208 | 小谷幸雄 コタニ ユキオ Kotani Yukio |
東大比較文学研究室だより | 共著 | |||
201-208 | 仙北谷晃一 センボクヤ コウイチ Sembokuya Kôichi |
東大比較文学研究室だより | 共著 | |||
201-208 | 平井照敏 ヒライ テルトシ Hirai Terutoshi |
東大比較文学研究室だより | 共著 | |||
201-208 | 高木良男 タカギ ヨシオ Takagi Yoshio |
東大比較文学研究室だより | 共著 | |||
201-208 | 大野朗子 オオノ アキコ Ôno Akiko |
東大比較文学研究室だより | 共著 | |||
201-208 | 荒木亨 アラキ トオル Araki Tôru |
東大比較文学研究室だより | 共著 | |||
209-209 |
神田孝夫 カンダ タカオ Kanda Takao |
編輯後記 | ||||
1-7 | 欧文要約 | Résumés |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1957年2月28日 00:00