機関誌『比較文學研究』
第1號(改訂増補版) 特輯 「若菜集」研究 1957年2月
SOIXANTIÈME ANNIVERSAIRE DU "WAKANA-SHÛ",premier recueil des poèmes romantiques de Tôson Shimazaki(1872-1943)
開始ページ | 終了ページ |
著者名 ヨミ Alphabet その他外国語 |
日本語タイトル | 外国語タイトル | 分類 | 訳者名 ヨミ Alphabet |
備考 |
1-5 | 島田謹二 シマダキンジ Shimada Kinji |
日本における比較文学 | La littérature comparée au Japon | |||
6-35 | 島田謹二 シマダキンジ Shimada Kinji |
「若菜集」の成立 | Pour une nouvelle interprétation du "wakana-shû" | |||
36-43 | 平井照敏 ヒライ テルトシ Hirai Terutoshi |
「鶏」について | La genèse du poème "Coq" | |||
44-51 | 芳賀徹 ハガ トオル Haga Tôru |
「天馬」をよむ | Le deux sources chinoise et française du "Pégase": Li Po
et M. de Guérin |
|||
52-57 | 亀井俊介 カメイ シュンスケ Kamei Shunsuke |
「松島瑞巌寺...」 | Inspiration keatsienne chez Tôson |
|||
58-72 | 靑木範夫 アオキ ノリオ Aoki Norio |
「深林の逍遥」 | Sentiment de la Nature chez Tôson et ses précurseurs anglais | |||
73-89 | 靑柳晃一 アオヤギ コウイチ Aoyagi Kôichi |
藤村訳「夏草」の研究 | Tôson traducteur de "Venus and Adonis" | 共著 | ||
73-89 | 大野朗子 オオノ アキコ Ôno Akiko |
藤村訳「夏草」の研究 |
Tôson traducteur de "Venus and Adonis" |
共著 | ||
73-89 | 小野二郎 オノ ジロウ Ono Jirô |
藤村訳「夏草」の研究 |
Tôson traducteur de "Venus and Adonis" |
共著 | ||
73-89 | 岡三郎 オカ サブロウ Oka Saburô |
藤村訳「夏草」の研究 |
Tôson traducteur de "Venus and Adonis" |
共著 | ||
73-89 | 仙北谷晃一 センボクヤ コウイチ Sembokuya Kôichi |
藤村訳「夏草」の研究 |
Tôson traducteur de "Venus and Adonis" |
共著 | ||
90-95 |
田代慶一郎 タシロ ケイイチロウ Tashiro Keiichirô |
禿木訳「ル・サントオル」 | Traduction japonaise de "Le Centaure" par Tokuboku Hirata |
|||
96-104 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
モリス・ド・ゲラン |
Formation d'un poète, essai sur M. de Guérin | |||
90-95 |
田代慶一郎 タシロ ケイイチロウ Tashiro Keiichirô |
禿木訳「ル・サントオル」 | Traduction japonaise de "Le Centaure" par Tokuboku Hirata |
|||
96-104 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
モリス・ド・ゲラン |
Formation d'un poète, essai sur M. de Guérin | |||
90-95 |
田代慶一郎 タシロ ケイイチロウ Tashiro Keiichirô |
禿木訳「ル・サントオル」 | Traduction japonaise de "Le Centaure" par Tokuboku Hirata |
|||
96-104 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
モリス・ド・ゲラン |
Formation d'un poète, essai sur M. de Guérin | |||
105-119 |
矢野禾積/峰人(談) ヤノ カツミ/ホウジン(ダン) Yano Katsumi/Hôjin |
「近代比較文学」合評座談会 |
Symposium autour des "Études comparatives de la littérature
moderne japonaise" par K. Shimada |
共著 | ||
105-119 | 島田謹二(談) シマダ キンジ Shimada Kinji |
「近代比較文学」合評座談会 | Symposium autour des "Études comparatives de la littérature
moderne japonaise" par K. Shimada |
共著 | ||
105-119 | 富士川英郎(談) フジカワ ヒデオ(ダン) Fujikawa Hideo |
「近代比較文学」合評座談会 | Symposium autour des "Études comparatives de la littérature moderne japonaise" par K. Shimada | 共著 | ||
105-119 | 神田孝夫(談) カンダ タカオ(ダン) Kanda Takao |
「近代比較文学」合評座談会 | Symposium autour des "Études comparatives de la littérature moderne japonaise" par K. Shimada | 共著 | ||
105-119 | 靑柳晃一(筆記) アオヤギ コウイチ(ヒッキ) Aoyagi Kôichi |
「近代比較文学」合評座談会 | Symposium autour des "Études comparatives de la littérature moderne japonaise" par K. Shimada | 共著 | ||
120-123 | 『近代比較文學』の会――島田教授出版記念祝賀会 | |||||
124-127 | ヴァルド・ヴィリエルモ ヴァルド・ヴィリエルモ Valdo Humbert Viglielmo |
パリ通信 | Lettres de Paris | 共著 | ||
124-127 | 平川祐弘 ヒラカワ スケヒロ Hirakawa Sukehiro |
パリ通信 | Lettres de Paris | 共著 | ||
124-127 | 芳賀徹 ハガ トオル Haga Tôru |
パリ通信 | Lettres de Paris | 共著 | ||
128-142 | 小谷幸雄 コタニ ユキオ Kotani Yukio |
東大比較文学会の沿革と近況 | Petite histoire de l'institut de Littérature Comparée de l'Université de Tokyo | 共著 | ||
128-142 | 高木良男 タカギ ヨシオ Takagi Yoshio |
東大比較文学会の沿革と近況 | Petite histoire de l'institut de Littérature Comparée de l'Université de Tokyo | 共著 | ||
128-142 | 佐藤史郎 サトウ シロウ* Satô Shirô* |
東大比較文学会の沿革と近況 | Petite histoire de l'institut de Littérature Comparée de l'Université de Tokyo | 共著 | ||
128-142 | 仙北谷晃一 センボクヤ コウイチ Sembokuya Kôichi |
東大比較文学会の沿革と近況 | Petite histoire de l'institut de Littérature Comparée de l'Université de Tokyo | 共著 | ||
128-142 | 平井照敏 ヒライ テルトシ Hirai Terutoshi |
東大比較文学会の沿革と近況 | Petite histoire de l'institut de Littérature Comparée de l'Université de Tokyo | 共著 | ||
143-156 | 松風子 ショウフウシ Shôfûshi |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著・島田謹二 | ||
143-156 | 渡辺央允 ワタナベ オオスケ Watanabe Ôsuke |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
143-156 | 仙北谷晃一 センボクヤ コウイチ Sembokuya Kôichi |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
143-156 | 田代慶一郎 タシロ ケイイチロウ Tashiro Keiichirô |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
143-156 | 山名規子 ヤマナ ノリコ Yamana Noriko |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
143-156 | 靑柳晃一 アオヤギ コウイチ Aoyagi Kôichi |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
143-156 | 小谷幸雄 コタニ ユキオ Kotani Yukio |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
143-156 | 岩崎力 イワサキ ツトム Iwasaki Tsutomu |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
143-156 | 大野朗子 オオノ アキコ Ôno Akiko |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
143-156 | 玉蟲左知夫 タマムシ サチオ Tamamushi Sachio |
東大比較文学研究室だより | Chronique | 共著 | ||
157-157 |
神田孝夫 カンダ タカオ Kanda Takao |
編輯後記 |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1954年4月 1日 00:00