研究書誌

III 入門書

(刊⾏年降順)

 

今橋映子、井上健監修、佐々木悠介ほか編『比較文学比較文化ハンドブック』東京大学出版会、2024年
稲賀繁美『日本美術史の近代とその外部』放送大学教育振興会、2018年
岩田和男、武田美保子、武田悠一編『アダプテーションとは何か――文学/映画批評の理論と実践』世織書房、2017年
亀井俊介『日本近代詩の成立』南雲堂、2016年
井上健編『翻訳文学の視界――近現代日本文化の変容と翻訳』思文閣出版、2012年
井上健『文豪の翻訳力――近現代日本の作家翻訳 谷崎潤一郎から村上春樹まで』武田ランダムハウスジャパン、2011年
秋山正幸、榎本義子編著『比較文学の世界』南雲堂、2005年
山内久明、川本皓嗣編著『近代日本における外国文学の受容』放送大学教育振興会、2003年
稲賀繁美編『異文化理解の倫理にむけて』名古屋大学出版会、2000年
新田義之『比較文学への誘い——東西文学十六章』大学教育出版、1998年
新田義之編『文化の諸相——比較文化を学ぶために』大学教育出版、1997年
渡邊洋『比較文学研究入門』世界思想社、1997年
佐々木英昭編『異文化への視線——新しい比較文学のために』名古屋大学出版会、1996年
松村昌家編『比較文学を学ぶ人のために』世界思想社、1995年
芳賀徹ほか編『叢書比較文学比較文化』第1–6巻、中央公論社、1993–94年
 第1巻『文明としての徳川日本』(芳賀徹編)
 第2巻『異文化を生きた人々』(平川祐弘編)
 第3巻『近代日本の翻訳文化』(亀井俊介編)
 第4巻『東西の思想闘争』(小堀桂一郎編)
 第5巻『歌と詩の系譜』(川本皓嗣編)
 第6巻『テクストの発見』(大澤吉博編)
中西進、松村昌家編『日本文学と外国文学——入門比較文学』英宝社、1990年
マイナー アール『東西比較文学研究』加納孝代ほか訳、明治書院、1990年
日本比較文学会編『ジャンル別比較文学論』カルチャー出版社、1977年
平川祐弘、亀井俊介、小堀桂一郎編『文章の解釈——本文分析の方法』東京大学出版会、1977年
島田謹二『日本における外国文学——比較文学研究(下)』朝日新聞社、1976年
木村毅『比較文学新視界』松蔭女子学院大学学術研究会・松蔭女子学院短期大学学術研究会、1975年
島田謹二『日本における外国文学——比較文学研究(上)』朝日新聞社、1975年
河竹登志夫『続比較演劇学』南窓社、1974年
芳賀徹ほか編『講座比較文学』第1–8巻、東京大学出版会、1973–76年
 第1巻『世界の中の日本文学』
 第2巻『日本文学における近代』
 第3巻『近代日本の思想と芸術1』
 第4巻『近代日本の思想と芸術2』
 第5巻『西洋の衝撃と日本』
 第6巻『東西文明圏と文学』
 第7巻『西洋文学の諸相』
 第8巻『比較文学の理論』
島田謹二、富士川英郎、氷上英廣編『比較文学読本』研究社出版、1973年
亀井俊介編『現代比較文学の展望』研究社出版、1972年/『現代の比較文学』講談社学術文庫、1994年
福田陸太郎『西洋の影の中で——比較文学論考』ELEC出版部、1972年
吉田精一、武田勝彦、佐渡谷重信編『比較文学』潮文社、1972年
中島健蔵、太田三郎、福田陸太郎編『比較文学講座』第1–4巻、清水弘文堂書房/清水弘文堂、1971–74年
 I『比較文学――目的と意義』
 II『日本近代詩――比較文学的にみた』
 III『日本近代小説——比較文学的にみた』
 IV『日本近代評論――比較文学的にみた』
河竹登志夫『比較演劇学』南窓社、1967年
鶴見俊輔『限界芸術論』勁草書房、1967年/『限界芸術』講談社学術文庫、1976年/『限界芸術論』ちくま学芸文庫、1999年
『比較文学年誌』早稲田大学比較文学研究室、1965年–
『比較文学』日本比較文学会、1958年–
『比較文學研究』東大比較文學會、1954年–

Damrosch, David. What Is World Literature? Princeton: Princeton University Press, 2003.
[邦訳]ダムロッシュ デイヴィッド『世界文学とは何か?』秋草俊一郎ほか訳、国書刊行会、2011年
Brunel, Pierre et Yves Chevrel, éds. Précis de littérature comparée. Paris : Presses Universitaires de France, 1989.
[邦訳]ブリュネル ピエール、イヴ・シュヴレル編『比較文学概論』渡辺洋、山本昭彦訳、白水出版センター、1993年
Chevrel, Yves. La littérature comparée. Paris : Presses Universitaires de France, 1989. 7e éd., 2017.
[邦訳]シュヴレル イヴ『比較文学』福田陸太郎訳、文庫クセジュ、白水社、2001年
Marino, Adrian. Étiemble ou le comparatisme militant. Paris : Gallimard, 1982.
[邦訳]マリノ A.『戦う比較文学』渡邊洋、佐藤伸宏訳、勁草書房、1988年
Ďurišin, Dionýz. Teória Literárnej Komparatistiky. Bratislava: Slov. spis., 1975. 2. dopl. vyd., 1985.
[邦訳]デュリシン ディオニーズ『理論 比較文学』谷口勇訳、而立書房、2003年
Martins Janeira, Armando. Japanese and Western Literature. A Comparative Study. Vermont: C. E. Tuttle, 1970.
[邦訳]マルティンス=ジャネイラ アルマンド『日本文学と西洋文学』亀井俊介、新倉朗子、亀井規子訳、集英社、1974年
Aldridge, Alfred Owen, ed. Comparative Literature: Matter and Method. Urbana: University of Illinois Press, 1969.
[邦訳]オールドリッジ A.O.『比較文学——日本と西洋』秋山正幸編訳、南雲堂、1979年
이경선(李慶善). 『 比較文學: 理論 과 資料 』, 國際新報社出版部, 1957.
Guyard, Marius-François. La littérature comparée. Paris : Presses Universitaires de France, 1951. 6e éd., 1978.
[邦訳]ギュイヤール マリウス=フランソワ『比較文学』福田陸太郎訳、文庫クセジュ、白水社、1953年
Van Tieghem, Paul. La littérature comparée. Paris : Armand Colin, 1931. 4e éd., 1951.
[邦訳]ヴァン・ティーゲム ポール『比較文学』太田咲太郎訳、丸岡出版社、1943年/富田仁訳、清水弘文堂書房、1973年

≪ 1つ前のページに戻る