彙報(1) p.64 ―研究室および学会関連行事(二〇一五年度上半期)
4月1・2日(水・木) |
比較文学比較文化コース・オリエンテーション(於駒場・十八号館) |
4月5日〈日) |
島田謹二先生を偲ぶ会(於上野・精養軒) |
5月15日(金) |
博士論文中間発表会 |
5月19日(火) |
Margaret Mehl先生(コペンハーゲン大学)講演会「歴史家の音楽研究への挑戦―音楽はなぜ専門家だけに委ねるには重要すぎるのか」 |
5月23日(土) |
笠原賢介氏博士論文「ドイツ啓蒙と非ヨーロッパ世界-クニッゲ、レッシング、ヘルダーを中心にして」公開審査 |
5月30日(土) |
第十二回大澤コロキアム(於駒場・八号館) |
6月13・14日(土・日) |
第七十七回日本比較文学会全国大会(於立命館大学) |
7月4日(土) |
修士論文中間発表会 |
7月17日(金) |
研究室懇親会 |
7月24日(金) |
李賢晙氏博士論文「描かれる舞姫、描かせる舞姫-崔承喜(一九一一~一九六九)における朝鮮文化の表象」公開審査 |
9月3日(木) |
中井真木氏博士論文「直衣参内の研究-日本王朝社会の権力と服装」公開審査 |
―研究室および学会関連行事(二〇一五年度下半期)
彙報(2) p.80 ―研究室および学会関連行事(二〇一五年度上半期)
10月31日(土) |
谷和樹氏博士論文「『古事記』における〈古〉の世界」公開審査 |
11月20日(金) |
博士論文中間発表会 |
12月18日(金) |
『比較文學研究』第百號合評会、若手奨励研究コロキアム「みずからを語る声-独白と告白」」、東大比較文學會総会、研究室懇親会(於駒場・十八号館)
|
1月24日(日) |
金志映氏博士論文「戦後日本の文学空間における「アメリカ」-占領から文化冷戦の時代へ」公開審査 |
1月26日(火) |
新井潤美氏博士論文「英国文化における「ロウワー・ミドル・クラス」イメージの成立と表象-ダニエル・デフォーからカズオ・イシグロまで」公開審査 |
10月31日(土) |
林久美子氏博士論文「世紀転換期における日仏文化交渉史(一八九〇-一九二〇年代)-フランス美術行政にみる日本美術観を中心に」公開審査 |
2月8日(月) |
博士課程入学志願者二次(口述)試験 |
| 文景楠氏博士論文「説明理論としての質料形相論」公開審査 |
2月16・17日(火・水) |
修士課程入学志願者二次(口述)試験 |
| 松居竜五氏博士論文「南方熊楠の学問形成」公開審査 |
3月24日(木) |
学位記授与式 |
3月26日(土) |
佐伯彰一先生を偲ぶ会(於神田・学士会館) |
―客員教授(所属と研究期間
氏名 |
所属 |
研究期間 |
沼野恭子 |
東京外国語大学大学院総合国際学研究院 |
二〇一五年九月~二〇一六年三月 |
―客員研究員(所属と研究主題と期間)
氏名 |
所属 |
テーマ |
期間 |
毛振華 |
中国・浙江外国語学院中文学院 |
「侯景之乱後の梁陳文学研究」 |
二〇一六年二月~二〇一六年八月 |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 2016年6月10日 12:00
≪ 1つ前のページに戻る