学会案内

第97號(2012年10月)

  彙報(p.5, p.32, p.44, p.82, p.114)
  研究室および学会関連行事(2010年度上半期)
4月4日(日) 島田謹二先生を偲ぶ会(於上野・精養軒)
4月5・6日(月・火) 比較文学比較文化コース・オリエンテーション(於駒場キャンパス)
5月28日(金) 博士論文中間発表会
6月4日(金) 髙橋祥子氏博士論文「『和字正濫鈔』の学問史的意義」公開審査
6月19・20日(土・日) 第七十二回日本比較文学会全国大会(於東京工業大学)
6月26日(土) 修士論文中間発表会
7月16日(金) 研究室懇親会
7月20日(火) 韓程善氏博士論文「江戸川乱歩と絵画――1920年代日本文学における映画受容の文脈から」公開審査
7月21日(水) 泉美知子氏博士論文「文化遺産としての中世――フランス第三共和政期の知・制度・感性に見る過去の保存」公開審査
7月26日(月) 平石典子氏博士論文「「西洋」を読み替えて――煩悶青年と女学生の明治文学」公開審査
9月30日(木) 梁蘊嫻氏博士論文「江戸文学における『三国志演義』の受容――「義」概念及び挿絵の世界を中心に」公開審査
  研究室および学会関連行事(2010年度下半期)
10月10日(日) 『比較文學研究』第94・95號合評会、東大比較文學會総会、懇親会(於駒場・18号館)
10月15日(金) 富士川英郎先生追憶セミナー(於駒場・18号館)
10月22日(金) Gerhard Kluchert氏講演会「最近の歴史学における「ネットワーク」研究について」
11月20日(土) 博士論文中間発表会
12月22日(水) 東芝国際交流財団助成・第4回若手奨励研究コロキアム「対外認識の射程――古典注釈から教科書比較まで」、研究室懇親会
12月25日(土) 加藤百合氏博士論文「明治期露西亜文学翻訳論攷」公開審査会
2月7・8日(月・火) 博士課程入学志望者二次(口述)試験
2月14・15日(月・火) 修士課程入学志望者二次(口述)試験
2月22日(火) 裴寛紋氏博士論文「『古事記伝』の「皇国」――注釈がつくる世界の物語」公開審査
期間 客員研究員
2010年4月-2011年3月 尤海燕氏(中国・青島大学)「『古今和歌集』の和歌思想論」
2010年11月-2012年11月 呉燕氏(中国・曁南大学)「清末民初の中国の大衆メディアにおける他者としての西洋表象」
期間 客員教授
2010年9月 ドミニク・ロブシュタイン氏(フランス・オルセー美術館資料部研究員)
  研究室および学会関連行事(2011年度上半期)
4月3日(日) 島田謹二先生を偲ぶ会(於上野・精養軒)
4月17日(日) 比較文学比較文化コース・オリエンテーション(於駒場)
5月27日(金) 博士論文中間発表会
5月28日(土) 南旭相氏博士論文「三島由紀夫における「アメリカ」」公開審査
6月18・19日(土・日) 第七十三回日本比較文学会全国大会(於九州産業大学)
6月25日(土) 修士論文中間発表会
7月15日(金) 研究室懇親会
7月19日(火) 永井久美子氏博士論文「物語絵巻に見る後白河院政期――『伴大納言絵巻』『彦火々出見尊絵巻』『吉備大臣入唐絵巻』を中心に」公開審査
7月26日(火) 李禮安氏博士論文「中江兆民の思想と実践における自由・道徳・革命――兆民のルソー理解を踏まえて」公開審査
9月27日(火) 菊池有希氏博士論文「日本におけるバイロン熱」公開審査
9月28日(水) 飯嶋裕治氏博士論文「和辻哲郎の解釈学的論理学――人間存在論に基づく「主体的全体性」の哲学」公開審査
期間 客員研究員
2011年3月-2012年2月 泊姸貞氏(韓国・高麗サイバー大学)「源氏物語女性人物造形論」
2011年6月-2012年2月 張敬烈氏(韓国・ソウル大学)「Limits of Essentialist Critical Thinking: A Metacritical Study of the New Criticism and Its Theoretical Alternatives」
2012年3月-2013年2月 裴貞烈氏(韓国・韓南大学)「『源氏物語』における乳母子の役割」
期間 客員教授
2011年1月-2月 ジェフリー・アングルス氏(アメリカ合衆国、ウェスタン・ミシガン大学)
  研究室および学会関連行事(2011年度下半期)
10月1日(土) 『比較文學研究』第96號合評会、東大比較文學會総会、懇親会(於駒場・18号館)
11月25日(金) 博士論文中間発表会
12月22日(木) 研究室懇親会
1月6日(金) 東芝国際交流財団助成・第5回若手奨励研究コロキアム「描かれる女性――中世から近世まで舞台上演を中心に」
1月13日(金) 小泉順也氏博士論文「20世紀前半のフランスにおけるポール・ゴーガンの受容研究――芸術家表象と作品蒐集をめぐる芸術社会学的考察」公開審査会。鄭?汀氏博士論文「明治プロテスタント・キリスト教における女性と国家――木下尚江とキリスト教界指導者との対決」公開審査会
2月6・7日(月・火) 博士課程入学志望者二次(口述)試験
2月13・14日(月・火) 修士課程入学志望者二次(口述)試験
3月12日(月) 牧野陽子氏博士論文「〈時〉をつなぐ言葉――ラフカディオ・ハーンの再話文学」公開審査会
3月19日(月) 澤入要仁氏博士論文「カリヨンのひびき――ロングフェローの詩とアメリカの文化」公開審査会
3月22日(木) 学位授与式
3月26日(月) 三角洋一・井上健両先生退職記念講演会および送別会

投稿者: 東大比較文學會 日時: 2012年10月31日 00:00

≪ 1つ前のページに戻る