学会案内
第56號(1989年12月)
彙報(p.82) | |
研究室及び学会関連記事(1989年度前半期) | |
1989年2月21日(火) | 修士課程入学志望者二次(口述)試験 |
2月22日(水) | 博士課程進学志望者二次(口述)試験 |
2月23日(木) | 『比較文學研究』第54號合評会および研究室懇談会(渋谷・聘珍桜) |
3月20日(月)-21日(火) | 八王子大学セミナー・ハウス研究合宿 |
4月13日(木) | 新年度ガイダンスおよびシンポジウウム「比較文学比較文化とはいかなる学問か」 |
5月16日(火) | 講演会「原作人と日本-ブレイク受容を中心として」劉岸偉氏 |
5月30日(火) | 講演会「荻生徂徠『政談』」に見る政治思想」オロフ・リディン氏(デンマーク・コペンハーゲン大学教授) |
6月13日(火) | 講演会「ボリス・ピリニャークと日本小説」カール・マウラー氏(西ドイツ・ボッフム大学教授) |
6月17日(土)-18日(日) | 日本比較文学会第51回全国大会(立教大学) |
6月20日(火) | 『比較文學研究』第55號合評会 |
6月24日(土) | 修士論文中間発表会 |
期間 | 客員研究員 |
1989年5月-1989年7月 |
カール・マウラー(西ドイツ・ボッフム大学ロマンス語科教授)「芥川龍之介の短編小説研究」 |
1989年4月-1989年5月 | スミエ・ジョーンズ(米国・インディアナ大学教授)「江戸町人文化における『雅』の研究」 |
投稿者: 東大比較文學會 日時: 1989年12月 1日 00:00